2010年04月27日
CB750FにCB1300SF(SC40)のキャブレターを組む
ネットで検索しても、詳しいカスタム方法を紹介するページが無いので
ここで一つ データを残しておきます(^-^)

私が組み付けた方法です(^-^)
なお、カスタムは自己責任でお願いマス。
トラブルが有っても当方では責任負えません・・・<(_ _)>
ここで一つ データを残しておきます(^-^)

私が組み付けた方法です(^-^)
なお、カスタムは自己責任でお願いマス。
トラブルが有っても当方では責任負えません・・・<(_ _)>
CB750FのCVキャブはとにかく問題を抱えているモノが多いです・・・
まあ、年式相応と言えば それまでですが・・・^^
私も「山之内キャブレターさん」で作ってくれている
オーバーホールキットを利用し、ばらしましたが
結局改善されませんでした・・・
このキャブのOHには熟練の技が必要な様です^^
そんな時、F系の掲示板を渡り歩いていて
CB1300SF初期型(SC40)のキャブが組み込めるという情報を入手
恐らく7年ほど前です^^
その頃はCB1300SFの初期型のキャブは 割と格安で
オークションに出ていたので即GETしておりました・・・
FCR等も良いのですが、高額な事と
ノーマルエアクリーナーBOXを使いたかったので
このキャブをチョイスしました。
また、見る人が見れば判る・・・と言う
オタクなカスタムが大好きなのです(爆)
前置きはこの辺にして、早速取り付け方法です↓^^
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
まず、CB1300SF(SC40)キャブのエンジン側形状と
CB750Fのインシュレーターの勘合部形状が違うので
組み込みが大変で、奥まで入りません・・・
そこで、Fのノーマルインシュレーターの内側を
エアリュターで削り、フラットにしました。
これで、キャブがインシュレーターの奥まで
しっかり入り込んでくれる様になりました。
(画像が無いです^^)
次にキャブの後方、エアクリーナーの組み込みですが
CB1300SF(SC40)のキャブはFのキャブに比べ、
前後長が短いので、そのままノーマルクリーナーBOXが付きません。
(画像参照↓隙間が開いてます^^)

そこで、↓画像の様に、ノーマルエアクリーナーBOXの
フレーム側取り付けネジの前方をグラインダーで落とし
ネジが前へ出るようにしました。

これで、ノーマルのエアクリーナーBOXが
かなり前方まで来るようになります。
このとき、エアクリーナーコネクティングチューブを
先にキャブへ組み付けておくと作業がラクでした。
(画像2の様に・・・)
ただし、この方法でも、コネクティングチューブが
エアクリーナーBOXの 規定はまりこみ位置まで来ません。
それほど、CB1300SF(SC40)のキャブはFに比べ短いのです。
多少隙間が有っても、問題ないと私は判断して乗っていますが
(個人の見解に付き鵜呑みはダメよ^^)
気になる方はノーマルエアクリーナーBOXを諦め
パワーフィルターなどを使って下さい。
(なお、パワーフィルターを使う場合はキャブの重みと振動で
インシュレーターからキャブが脱落した・・・と言う話しも有 りますので
キャブ本体を、フレームなどにつり下げる工夫が必要かと思います)
次にガソリンホースの取り回しに注意して下さい。
CB1300SFはキャブの下側にガソリンホースとの接続部があります。
当初ガソリンコックからキャブの下側へ、丁度U字になるような感じで
取り回したのですが、これでは、ガソリンが減ってくると
リザーブ前にキャブへガソリンが行かなくなってしまいました。
そこで、画像の様に↓、キャブの後ろを通し、ガソリンが上から下へ
綺麗に流れるようにしました。

そして、一番のネックがアクセルワイヤーですね^^
大昔デイトナから販売されていたノーマルワイヤーと同じ長さの
アクセルワイヤーを持っていましたので
それを加工して組み付けました^^
基本的にアウターワイヤーの長さはそのままでOKですが
出来ればインナーワイヤー合わせたいところです。
特に戻し側のインナーワイヤーの長さが 厳しいです。
本当はワイヤー屋さんでインナーの長いワイヤーを
ちゃんと制作してもらった方が良いと思います。
理想は引き側のインナーを10mm程短く
戻り側のインナーを10mm程長くしたいトコロです
(だいたいの寸法ですので、鵜呑みにしないで下さい
必ずご自分で確認して下さい)
私はNC30用のスロットルホルダーを使い
ウマイ具合に加工する事が出来ました。

↓画像左側が 引き側 ↓画像右側が 戻り側
戻り側のワイヤー調節ネジが一杯一杯まで閉め込んでギリギリです。
ついでにホルダーも戻り側を削ってマス↑
ノーマルワイヤーでは戻り側のインナーが短いことを
理解して頂けると思います。

ただ、これには左右スイッチボックスもNC30系のモノへ
交換するが必要となります。

なお、チョークはCB1300SF(SC40)はキャブ本体へ付くので
ノーマルのクラッチホルダーに付いているチョークは
削り取りました^^↓
(あっ!このホルダーはNS用だったカモ?^^)

そして、最後に気になるキャブセッティングですが
私はCB1300SFのノーマルで付いてきたジェット類を
そのまま使っています。
今のところプラグを見ても濃い様子も薄い様子もありません。
(あくまでも私の場合です・・・)
乗った感想は、ノーマルを覚えていませんので
インプレ出来ません(笑)
ただ、ものすごくスムーズでトルクフルな感じです(^-^)
またエンジン始動もチョークを引いて、セル一発!です^^
このセル一発に憧れて、このキャブにした様なモノですから^^
(私のノーマルキャブの始動性の悪さは閉口モノでしたので・・・)
これからカスタムしようとしている方で
参考にして頂けたらしたらウレシイです(^-^)
なお、もし、もっと話しを聞きたい!と言うマニアな方は^^
ネチケットを守って、DM下さいマセ
私の判る範囲ですが、経験をアドバイスさせて頂けるかも れません♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もう一度 り返しますが カスタムは自己責任でお願いマス。
トラブルが有っても当方では責任負えません・・・<(_ _)>
この記事作るのに2時間も掛かってしまいました・・・(笑)
まあ、年式相応と言えば それまでですが・・・^^
私も「山之内キャブレターさん」で作ってくれている
オーバーホールキットを利用し、ばらしましたが
結局改善されませんでした・・・
このキャブのOHには熟練の技が必要な様です^^
そんな時、F系の掲示板を渡り歩いていて
CB1300SF初期型(SC40)のキャブが組み込めるという情報を入手
恐らく7年ほど前です^^
その頃はCB1300SFの初期型のキャブは 割と格安で
オークションに出ていたので即GETしておりました・・・
FCR等も良いのですが、高額な事と
ノーマルエアクリーナーBOXを使いたかったので
このキャブをチョイスしました。
また、見る人が見れば判る・・・と言う
オタクなカスタムが大好きなのです(爆)
前置きはこの辺にして、早速取り付け方法です↓^^
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
まず、CB1300SF(SC40)キャブのエンジン側形状と
CB750Fのインシュレーターの勘合部形状が違うので
組み込みが大変で、奥まで入りません・・・
そこで、Fのノーマルインシュレーターの内側を
エアリュターで削り、フラットにしました。
これで、キャブがインシュレーターの奥まで
しっかり入り込んでくれる様になりました。
(画像が無いです^^)
次にキャブの後方、エアクリーナーの組み込みですが
CB1300SF(SC40)のキャブはFのキャブに比べ、
前後長が短いので、そのままノーマルクリーナーBOXが付きません。
(画像参照↓隙間が開いてます^^)

そこで、↓画像の様に、ノーマルエアクリーナーBOXの
フレーム側取り付けネジの前方をグラインダーで落とし
ネジが前へ出るようにしました。

これで、ノーマルのエアクリーナーBOXが
かなり前方まで来るようになります。
このとき、エアクリーナーコネクティングチューブを
先にキャブへ組み付けておくと作業がラクでした。
(画像2の様に・・・)
ただし、この方法でも、コネクティングチューブが
エアクリーナーBOXの 規定はまりこみ位置まで来ません。
それほど、CB1300SF(SC40)のキャブはFに比べ短いのです。
多少隙間が有っても、問題ないと私は判断して乗っていますが
(個人の見解に付き鵜呑みはダメよ^^)
気になる方はノーマルエアクリーナーBOXを諦め
パワーフィルターなどを使って下さい。
(なお、パワーフィルターを使う場合はキャブの重みと振動で
インシュレーターからキャブが脱落した・・・と言う話しも有 りますので
キャブ本体を、フレームなどにつり下げる工夫が必要かと思います)
次にガソリンホースの取り回しに注意して下さい。
CB1300SFはキャブの下側にガソリンホースとの接続部があります。
当初ガソリンコックからキャブの下側へ、丁度U字になるような感じで
取り回したのですが、これでは、ガソリンが減ってくると
リザーブ前にキャブへガソリンが行かなくなってしまいました。
そこで、画像の様に↓、キャブの後ろを通し、ガソリンが上から下へ
綺麗に流れるようにしました。

そして、一番のネックがアクセルワイヤーですね^^
大昔デイトナから販売されていたノーマルワイヤーと同じ長さの
アクセルワイヤーを持っていましたので
それを加工して組み付けました^^
基本的にアウターワイヤーの長さはそのままでOKですが
出来ればインナーワイヤー合わせたいところです。
特に戻し側のインナーワイヤーの長さが 厳しいです。
本当はワイヤー屋さんでインナーの長いワイヤーを
ちゃんと制作してもらった方が良いと思います。
理想は引き側のインナーを10mm程短く
戻り側のインナーを10mm程長くしたいトコロです
(だいたいの寸法ですので、鵜呑みにしないで下さい
必ずご自分で確認して下さい)
私はNC30用のスロットルホルダーを使い
ウマイ具合に加工する事が出来ました。

↓画像左側が 引き側 ↓画像右側が 戻り側
戻り側のワイヤー調節ネジが一杯一杯まで閉め込んでギリギリです。
ついでにホルダーも戻り側を削ってマス↑
ノーマルワイヤーでは戻り側のインナーが短いことを
理解して頂けると思います。

ただ、これには左右スイッチボックスもNC30系のモノへ
交換するが必要となります。

なお、チョークはCB1300SF(SC40)はキャブ本体へ付くので
ノーマルのクラッチホルダーに付いているチョークは
削り取りました^^↓
(あっ!このホルダーはNS用だったカモ?^^)

そして、最後に気になるキャブセッティングですが
私はCB1300SFのノーマルで付いてきたジェット類を
そのまま使っています。
今のところプラグを見ても濃い様子も薄い様子もありません。
(あくまでも私の場合です・・・)
乗った感想は、ノーマルを覚えていませんので
インプレ出来ません(笑)
ただ、ものすごくスムーズでトルクフルな感じです(^-^)
またエンジン始動もチョークを引いて、セル一発!です^^
このセル一発に憧れて、このキャブにした様なモノですから^^
(私のノーマルキャブの始動性の悪さは閉口モノでしたので・・・)
これからカスタムしようとしている方で
参考にして頂けたらしたらウレシイです(^-^)
なお、もし、もっと話しを聞きたい!と言うマニアな方は^^
ネチケットを守って、DM下さいマセ
私の判る範囲ですが、経験をアドバイスさせて頂けるかも れません♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もう一度 り返しますが カスタムは自己責任でお願いマス。
トラブルが有っても当方では責任負えません・・・<(_ _)>
この記事作るのに2時間も掛かってしまいました・・・(笑)
Posted by マスター&マネージャー at 21:58│Comments(4)
│ Garageげんらく
この記事へのコメント
モロモロお疲れ様でした!
イイ結果で、よかったですね!
イイ結果で、よかったですね!
Posted by hiro-bpn
at 2010年04月27日 23:46

今からでも!と言いたいところですが全く時間が取れません・・・・・・(泣)
確かに始動性は今一つだし、トルクも薄いバイクです。
年式的に・・・・って思っていましたがいつの日にか試してみたいと思います!
キャブレターの部品も怪しくなりつつあるんで、かなりのノーマル通のFの方々には役立ちそう!
特に昨日、旧車のため不安の中、Fのタコメーターの修理が終わって来て喜んでいる様な自分には・・・・・・感謝です!
今度私のノーマルにマスターが乗ってみると比較が出来て面白いかもね!!
確かに始動性は今一つだし、トルクも薄いバイクです。
年式的に・・・・って思っていましたがいつの日にか試してみたいと思います!
キャブレターの部品も怪しくなりつつあるんで、かなりのノーマル通のFの方々には役立ちそう!
特に昨日、旧車のため不安の中、Fのタコメーターの修理が終わって来て喜んでいる様な自分には・・・・・・感謝です!
今度私のノーマルにマスターが乗ってみると比較が出来て面白いかもね!!
Posted by ino
at 2010年04月28日 07:47

はじめまして。突然のメールで申し訳ありません。
ブログを楽しく拝見させていただきました。
当方もCB750FBを所有しております。キャブレターの調子が悪く、困っております。
貴方様のブログを参考にCB1300SF SC40のキャブレター換装にトライいたいと考えています。
もし、よろしければ、少しお伺いしたい事があり、質問にお答えいただければと、思い連絡いたしました。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
質問① コネクティングチューブは、CB750F、CB1300SFのどちらを使用しますか?
質問② 画像のノーマルエアークリーナーボックスは、CB750F用でしょうか?
質問③ アクセルワイヤーは、CB1300SFのノーマルワイヤーでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
KOJI-N
ブログを楽しく拝見させていただきました。
当方もCB750FBを所有しております。キャブレターの調子が悪く、困っております。
貴方様のブログを参考にCB1300SF SC40のキャブレター換装にトライいたいと考えています。
もし、よろしければ、少しお伺いしたい事があり、質問にお答えいただければと、思い連絡いたしました。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
質問① コネクティングチューブは、CB750F、CB1300SFのどちらを使用しますか?
質問② 画像のノーマルエアークリーナーボックスは、CB750F用でしょうか?
質問③ アクセルワイヤーは、CB1300SFのノーマルワイヤーでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
KOJI-N
Posted by Koji-N at 2014年03月18日 15:28
今更ながらサイトを参考にさせていただいています。
SC40キャブをCB750Fに組み込み途中ですが、インシュレーターを新品に交換してから取り付けを行っています。やっぱり深さが足りないのか、しっかりはまり込んでくれません。
インシュレーターを削られたとありますが、どのように削ったのでしょうか。インシュレーターはエンジン側及びキャブ側の段差をなくすように中が盛られていますが、そこまで削られたのでしょうか。
約8年眠らせていたCBを復活させようとプライベートで作業しています。ご助言いただけたら幸いです。
SC40キャブをCB750Fに組み込み途中ですが、インシュレーターを新品に交換してから取り付けを行っています。やっぱり深さが足りないのか、しっかりはまり込んでくれません。
インシュレーターを削られたとありますが、どのように削ったのでしょうか。インシュレーターはエンジン側及びキャブ側の段差をなくすように中が盛られていますが、そこまで削られたのでしょうか。
約8年眠らせていたCBを復活させようとプライベートで作業しています。ご助言いただけたら幸いです。
Posted by たかきち at 2014年12月21日 17:55