2006年08月30日

■詐欺■のはがきが届いた

■詐欺■のはがきが届いた財務省指定機構 日本財務事務局 というところからハガキが届きました。

← クリックして!

ズバリ詐欺のハガキです。

しかもフリーダイヤル0120-780-817が書かれている。


絶対に慌てて電話してはいけません!


そのまま捨てましょう!!


でも、「動産、不動産の差し押さえ」なんて書いてあれば
不安になるのが人情です。

しかも

   ※訴訟取り下げ申請期日 平成18年8月30日

つまり今日ジャン ( ̄□ ̄;)


こんなふうに書いてあれば正直、私もちょっとドキドキしました。


でも絶対に電話してはいけません!


不安になったら 消費生活センターに電話しましょう。

袋井市は 0538-44-3174
磐田市は 0538-37-2299  各都市に必ずあります。


この手の文章はハガキで届くことはありません。



裁判所から封書できた場合のみ


裁判所へ連絡することです。




私の所へはがきが届いたと言うことは、
今、この地区がターゲットにされているはず!


みなさん、くれぐれも気をつけてくださいね。


同じカテゴリー(■その他 日記■)の記事
またまた目撃
またまた目撃(2014-06-30 16:07)

事故
事故(2014-06-28 20:02)

仲良し
仲良し(2014-06-16 20:20)

初めて貰った(◎o◎)
初めて貰った(◎o◎)(2014-06-14 15:08)

娘が言った
娘が言った(2014-06-10 12:40)


Posted by マスター&マネージャー at 12:16│Comments(6)■その他 日記■
この記事へのコメント
こんにちわ!
昨日はコメント、ありがとうございましたm(__)m

このてのハガキ、突然くると動揺しますよね、多分。
まあ、それを見越しての詐欺なんですがね。
でも、冷静に考えれば、裁判おこす人がハガキで通知してきませんはね、証拠にならんし!
せめて内容証明とか、書留とか・・・

お気をつけて・・・
Posted by ヤマちゃん at 2006年08月30日 12:54
こんにちは。
この葉書、春に家にも届きました。
すぐに、消費者生活センターに電話しました。
でも、よく読むと、文面がおかしいし、内容証明郵便ではないし・・・。第一、心当たりがない。
でも、びっくりするので、こういうことはやめてほしいですね。
Posted by ゆみママ at 2006年08月30日 13:54
高知県のHPに架空請求業者名簿としてのってましたよ
 ネット犯罪も多いけど不審な携帯電話での着信履歴もネット検索すると出ていることあります、バビル2世のコンピューターに近づきつつありますネットに繋いだパソコン
 仕事で債権回収してたときかなりの頻度で通知を無視されてました、、家を訪問してもベテランな方々は全く動じません
 持たざるものは強かったのでした
Posted by タナカ at 2006年08月30日 15:57
★ヤマちゃん

コメントありがとう!
詐欺だと分かっていても、やはりドキドキします。
ブログであげたり、実際にお客様にも見ていただきました。
結構知らない方もいらっしゃいます。
気をつけたいですね。

★ゆみママさん

コメントありがとうございます。
ビックリしますよね。
私も全然身に覚えが無くても、何かあったかな~と考えました。
詐欺だと分かっていても引っかかる方が多いようです。
気をつけましょうね。

★タナカさん

公共のHPに沢山でていました。
私も初めにネットで調べましたよ。
でも静岡県のHPでは紹介されていませんでした。
公共機関に現状を把握してもらいたかったので、消費者生活センターに連絡しました。
被害者がでないことを祈るのみです。
Posted by マネージャー at 2006年08月30日 22:49
ごぶさたしております。こういうのはどきっとしますよねぇ。。

実は私、普段の仕事の関係で行政書士の■をもっております(開業はしておりませんが)

書き込みの内容で大丈夫ですよ。この葉書では債務名義にはまったくなりませんのでご安心ください。

しかしこういうのは、気分も悪いですよねぇ。。なんとかならないものかなぁ。
Posted by hase at 2006年08月31日 00:38
★hase さん

心強いコメントありがとうございます。
■沢山お持ちなんですね~

分かっていても本当にドキドキしました。
巧妙な手口だと思います。

せめて、このブログを見てくれている人には被害にあってほしくないという想いで載せました。

なんとかしてほしいものです。
Posted by マネージャー at 2006年08月31日 00:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■詐欺■のはがきが届いた
    コメント(6)