2006年06月06日
クイズ 2
ある科学者が、新しい水を発明しました。
それぞれの水はビンの中に入っています。
1.絶対に凍らない水
2.絶対に蒸発しない水
3.何でも溶かす水
本当は発明できてないのは、どの水でしょう?
理由も考えて!
Posted by マスター&マネージャー at 23:40│Comments(6)
│■その他 日記■
この記事へのコメント
なんでも溶かす水 かな?
ビンも溶かしてしまうから
他の2つは科学的に説明できないけど
できるかもしれないから
ビンも溶かしてしまうから
他の2つは科学的に説明できないけど
できるかもしれないから
Posted by miso at 2006年06月07日 00:08
misoさんに全部!
Posted by はる。 at 2006年06月07日 00:17
たぶん3番です。
何でも溶かす水は容器に収まらないからです。
すいません、嫌なやつの考え方です。
1、は温度が高く・気圧が低くなれば鉄も蒸発します。
2、-273℃に成れば全ての物が結晶化(氷)になります。
3、は通常殆どの物が水に溶けます。
溶ける割合が物凄く低いので溶けて居ないように見えます。
以上の事をふまえて問題
1、100℃1気圧で沸騰しない水
食塩水など不純物が入っている水
(物に寄りますが、アルコールなどが入ると
沸点は低くなります。)
2、-0℃で凍らない水
食塩水など不純物がは入っている水
(物に寄りますが、0℃以上でも凍る不純物もあります。)
3、溶解度∞(無限)の水
こんな水があったら、入れ物に入らないどころの騒ぎではありません。
宇宙が溶けてしまいます。
と言う事で発明出来ていない物は3番です。
こんな事、書いて居てつくづくひねくれ者だと思います。
今月から、近所の小学校で理科工作のボランティア先生をやり始めました。
何でも溶かす水は容器に収まらないからです。
すいません、嫌なやつの考え方です。
1、は温度が高く・気圧が低くなれば鉄も蒸発します。
2、-273℃に成れば全ての物が結晶化(氷)になります。
3、は通常殆どの物が水に溶けます。
溶ける割合が物凄く低いので溶けて居ないように見えます。
以上の事をふまえて問題
1、100℃1気圧で沸騰しない水
食塩水など不純物が入っている水
(物に寄りますが、アルコールなどが入ると
沸点は低くなります。)
2、-0℃で凍らない水
食塩水など不純物がは入っている水
(物に寄りますが、0℃以上でも凍る不純物もあります。)
3、溶解度∞(無限)の水
こんな水があったら、入れ物に入らないどころの騒ぎではありません。
宇宙が溶けてしまいます。
と言う事で発明出来ていない物は3番です。
こんな事、書いて居てつくづくひねくれ者だと思います。
今月から、近所の小学校で理科工作のボランティア先生をやり始めました。
Posted by しか225 at 2006年06月07日 09:19
すごいコメントが入っていたので・・・
これはすべるしかないかと・・・(笑)
でもすべれません(爆)
答えは3かな?
りゆう?・・・だってだって・・・上にいっぱい書いてあるじゃん!(爆)
これはすべるしかないかと・・・(笑)
でもすべれません(爆)
答えは3かな?
りゆう?・・・だってだって・・・上にいっぱい書いてあるじゃん!(爆)
Posted by ふつつかもの at 2006年06月07日 09:38
物質って発明できるのか?と思いました(^_^;)
Posted by タナカ at 2006年06月07日 12:43
★miso さん
★はる。さん
★しか225さん
★ふつつかものさん
★タナカさん
ありがとうございます♪
ちょっと簡単すぎましたか?
答えは3番。
でも、私が考えついたのは他の理由でした。
またアップしますね(^_-)-☆
★はる。さん
★しか225さん
★ふつつかものさん
★タナカさん
ありがとうございます♪
ちょっと簡単すぎましたか?
答えは3番。
でも、私が考えついたのは他の理由でした。
またアップしますね(^_-)-☆
Posted by マネージャー at 2006年06月07日 21:10